menu

上流のWebディレクターになるために!

上流のWebディレクターになるために!〜2023年入社 S.Mさん〜

ティーオーエイチに入社した理由

Webデザイナーとして、12年の経験がありデザイン制作やコーディング作業・更新運用に
携わっていました。
その後、約2年Webディレクションを経験しました。
要件定義・企画提案・ディレクション・スタッフアサイン・ワイヤーフレーム作成などを経験。

ただ、小規模なプロジェクトであったため豊富な経験のあるWebディレクターとは言えず
このままでは、有名なWebサイトを手掛けているような”上流のWebディレクター”には
なれないと思い自分のなりたい姿に本気でチャレンジするためにTOHに入社。

TOHでは目標設計制度があり、なりたい自分に向かって頑張っている社員がたくさんいて
私もそのようなところで頑張ってみたいと思い、転職を決意しました。

今後なりたい目標

上流のWebディレクターになりたい!
現在、大手WebサイトメーカーにWebディレクターとして2年業務に携わっています。
最初はメーカー様からの要望に応えるだけのディレクションやデザイン業務をこなしていた
だけだったように思います。

ところが2025年に入り、メーカー様からの信頼も増えサイト改修や企画において
相談されることも増えてきました。

今では、メーカー様の複数のWebサイト改修に中心的なWebディレクターとしてアサインされています。
重要な分析データや効果測定に関するアカウントも共有いただけるようになりました。

単なる依頼を受けるWebディレクションでなく有名Webサイトの企画制作に
携わることができ始めたいまが”上流のWebディレクター”になれた実感が湧いています。

このようにしてひとつの転職目的を果たすことができました。

キャリアアップ事例-1

TOH入社前、Webデザイナーとしては豊富な経験があった私ですが、
Webディレクターとしてはまだまだの自分がいました。

TOH入社後、2年間の大手Webサイトメーカーでの実務の経験もあり、
本物の上流ができるWebディレクターになれました。

これまでの経緯

・要件定義と企画提案(ワイヤーフレーム作成、サイトマップ設計)
・UI/UXデザインと提案
・プロジェクト管理(タスク・納期スケジュール管理)
・Webサイトの構築、リニューアル、運用、Webコンテンツのディレクション
・基礎的なSEOの知識、Webマーケティングの知識
・基礎的なGoogle analyticsやヒートマップを用いたWebサイト分析
・Figmaでのデザイン制作とコミュニケーション
・HTML、CSSでのコーディング、Java script、PHPの簡単な知識