menu

インフラ運用保守・サーバー設計構築エンジニア・インフラPMOへステップアップ!

インフラ運用保守・サーバー設計構築エンジニア・インフラPMOへステップアップ!〜2021年入社 T.Rさん〜

ティーオーエイチに入社した理由

これまで三次受けのタスクをこなしてきました。
スキルアップを考え、主体的に案件選択ができて、大規模なシステムや上流工程にも携われるチャンスがあるTOHの求人広告を見て応募しました。

約1年のブランクはありましたが、自分の可能性を見出してくれ、
スキルアップを支援してくださると言っていただき入社を決意。

「必ず活躍できる現場がある」と言ってくれたのは本当に嬉しかったです。

今後なりたい目標

今後の「目標設計」として、プロジェクトのPM・PLを目指していきます。
今そのためにPMOとしての役割を担い、マネジメントもしています。

現在はプロジェクト計画を立てることや、人員配置の予算管理や全体コントロールを学んでいます。

キャリアアップ事例-1

・2023年に急成長!契約単価17万円アップ!年収140万円アップ!(入社3年目で実現)

・キャリアアップ、年収アップのポイント
入社から2年間でインフラエンジニアとして活躍できるイメージができ、
そこから「目標設計」にて、単価70万円以上の案件に入ることを計画。
そのために必要なサーバー設計・構築・リーダースキルを常駐先で学んだ。

そして、技術と経験を蓄えて目標単価以上の案件に挑み、見事合格入場。

このように彼が成長できたのは常駐先で一生懸命にお客様からの業務依頼に応えてきたからです。
運用保守のプロジェクトが終了した後で、お客様からありがたく「設計構築をやらないか」と
お声がけをいただきました。
そしてお客様ご指導の下、設計構築ができるようになったことが今の活躍の起源となった。

キャリアアップ事例-2

現在は、上流工程も担当しながら
リーダーとして、自社のメンバー2名とプロジェクトに参画しています。

これまでのプロジェクト先では、自社のメンバーが参画するということはありませんでしたが
今回初めて自分のチームができ、責任を感じながらもやりがいも感じています。

メンバーのサポート・マネジメント・育成を意識ながら、プロジェクトが円滑に進むよう
自分のキャリアと向き合っていきたいと思います!

キャリアアップ事例-3

【入社前目標のサーバ設計構築にチャレンジ!】

同じお客様から新しく受注された案件で、サーバの設計・構築を要件定義からやらないか?というお声を貰い、「絶対にやりたい!」とこのチャンスをお受けしました。

PMにサポートいただきながらですが、要件定義・設計フェーズを経験し、構築フェーズまで携わりました。
自分の成長に繋がっていると確信できているので、とてもやりがいを感じています!

 

※入社して9ヶ月後から上流工程に携われていることは、思っていたより早く、逆にチャレンジへの心の準備が必要でした。

これまでの経緯

TOH入社前は1年2ヶ月間、Linux系サーバを中心とした新規環境構築・既存環境のシステム移行を経験。

  • 新規環境構築の基本設計、開発、データ移行設計、テスト
  • メンバーの進捗・品質の管理
  • 運用、保守メンテナンスのサポート

インフラエンジニアとしての基礎を経験しました。